もうちょっとだけ、思ったこと。

昨日の講演で印象的だったことをもうちょっとだけ。

 

やっぱり、

「自分の目で見た・体験した」っていうのがとても大事なことだと思う。

インターネットにたくさんの情報がころがっていて、

その表面だけをなぞって、なんとなくわかったようになってしまえる今の時代だからこそ、

自分の足をつかって、それを見に行く・体験しに行く、ということが大事なんだろう。

 

もしかしたら、見に行ったらなにもないのかもしれない。

でも、そこで見に行く時間がもったいなかった、と思うのではなく、

足をつかうことに意味があるのだと、そう思える人間でいたいと、強く思った。

 

なんでもかんでも、便利に手早く、手に入れるだけが価値でも勝ちでもないのである。

『第3回東京編集キュレーターズ』に行ってきた!!!

おはようございます。

 
昨日は、NHNさんの『第3回東京編集キュレーターズ』に行ってきました。
まとめコンペの表彰式には間に合わず、
BRUTUSの西田編集長とNHNの田端さんの対談から参戦です。
 
西田編集長の言葉が、がんがんこころに打ちつけられます。
『枯渇することなんてない、生きている限り』
『人より多く笑い、泣き、怒り、悲しみなさい』
『みんなで決めたことは、正しいかもしれないが、おもしろくない』
『知的欲求に制限はない、生きている限り、枯渇なんてしない』
『危ない橋を渡るから、橋の向こうの美味しい野イチゴを食べられているのかなぁ』
(すべてBRUTUS西田善太編集長のお言葉です)
 
私は今WEBの媒体を扱う仕事をしていて、
でも、ココだけの話、本当はすごく紙媒体にあこがれがあります。
 
今、いるフィールドは少し違っていて、でも少し似ていて。
そういう状況の中で、そして、このタイミングで、
西田さんのお話が聞けてよかった。
わたしのやるべきことは、なんなんだろうって、また少しだけ答えが見えた。
 
前を見て、それより先のもっと前は見えないんだけど、でもそのもっと先を意識して、
そして今は、目の前のことに一生懸命取り組もう。
それしかできないし、それがきっとどんどん鎖となって先へとつながっているのでしょう。
 
知的欲求に制限はない、生きている限り、枯渇なんてしないんだから。

さっきの記事に追記。(ファイル名のおはなし)

ブログ書いたあとも、いろいろと調べていて、再度混乱ちゅう。

 

【3つのルールを覚えるだけ!これであなたもファイル整理の達人】

 http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20120404/

 

んんん?日本語でもいいの???

 

 

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D

 

wiki先生にもいろいろと書いてある!!!

 

 

【コンピュータのファイルの名前の付け方】

http://bodyhacking.jp/res-hypoxia/lifehacking/1585.html

 

うわわ、わたしファイル名にブランク使ってたわわわ*1

 

 

【ファイル名のつけ方】

http://ameblo.jp/data-genkou/entry-10816975309.html

 

簡潔でわかりやすい!とりあえずこれだけは実践してみよう的な。

 

 

いろいろとルールがあって難しいな・・・

とりあえず、自分だけで保管する時と、

WEB上にアップロードしたり、他の人に送ったりする時で、

ケースバイケースなのかしら、というのが今のところの結論。

でも、全部英語で管理できたら、それが一番だよなぁと。

二度手間にもならないし。

 

ちょっといろいろ読んで気になったので、書き記しておきます。

*1:+_+

ファイル名のおはなし。

おはようございます。

 

昨日、わからなくなって調べたことの記録を残しておきます。

 

ファイル名、わたしは分かりやすいことが大事、と日本語でつけることが大半です。

写真の名前をつけるとき、その内容が良く分かる日本語の名前をつけたり、

ファイルの中身が何か一目瞭然であるように、日本語で名前をつけたり…

 

でも、昨日、会社の先輩が、

「あーこれファイルが崩れてるわー日本語で名前付けたんかなーこまるわー」

みたいなことを言っていて、

「え?!?!」

っとなったのです、わたしは。

 

日本語でファイル名ってつけたらいかんの?

じゃあそうだとして、それはそもそもなんで???

ワカラナイ…\(^o^)/

 

ということで調べてみました。

 以下、読んだサイトを列挙しておきます。

 

【ダウンロードするファイル名が日本語だとダメ?】

http://gooddays1.blog37.fc2.com/blog-entry-310.html

 

【仕組みを理解しよう・ファイル名の決め方】

http://www.dspt.net/bgn/003/006.html

 

【なんでもかんでも添付しないの・PC説教講座】

http://pctraining.s21.xrea.com/networking/attachment.html

 

【日本語のファイル名でサーバにあげんといて】

http://blog.netandfield.com/shar/2010/07/post-798.html

 

と、ここまで読みまして、結論はひとつ!

日本語のファイル名はあかん!!!

 

まぁ、仕方ない場合とかもあると思うのです。

年配の方とかがわかりにくくて、日本語でファイル名つけるのとかはOKなんじゃないかと思うのです。

 

でも、曲がりなりにもWEBでお仕事をするのであれば、

自分自身が日本語のファイル名使うのはあかん!!!

そう強く思いました。

 

いやー無知ってこわいですね。と思いました。

 

そもそもの話になりますが、

インターネットって、具体的に取り扱い説明書みたいなものを読んだことがないんです。

中学生のころ、おとうさんがPCをリビングにセットして、

なんだかんだ触っているうちになんとなく使えるようになって、

そのまま大学になっても、社会人になってもPCを使い、インターネットを使い、

もはや生活必需品です。

 

でも。

いわゆる「ネットのマナー」みたいなことって知らないことが多いんです。

たとえば、上記のファイル名もそうだし、

ソーシャルメディアの使い方だってそう。

 

なんとなくとっつきやすい入口から入って、使ってみる。

そこでステキなユーザー体験ができる。

それはとてもステキなことだ。

 

だけど、いろいろなネットのルールについて、

あまりに知らなさすぎるままであることは、怖いことだと思う。

 

何を気をつければいいんだろう。

「WEB原人」と揶揄されてしまうほどのわたしだから気づけることがあると思う。

それをきちんと書き記しておくことは、大事なことなんじゃないかと思う今日この頃です。

すきな言葉

できないことがたくさんあって、

すごく悔しくて、泣いてしまうことも多いわたしなのですが、

先日、とてもすてきな言葉をもらいました。

「Done is better than Perfect.」

マーク・ザッカーバーグの言葉ですね。

 

とりあえずやってみて、ひとつずつ改善していけばいいんだよ、って

一歩ずつがんばっていけばいいんだよ、って

わたしのWEBの大先生が言ってくれました。

 

作業にかかる過程の項数も見積もれないわたしですが、

ひとつひとつできるようになっていきたいと思います。

 

正直なところ、今自分が運営しているWEBサイトの欠点に

気づきまくっています。

もっとこうだったら、もっとああだったら、と思うことがたくさんあるのだけど、

それをどうやったら実現できるのか、てんでわからない。

どの作業がどう影響するのか、まったくわからない。

くやしいです。

 

わたしは本当に白黒思考で、完璧じゃないと意味がない!!!みたいな性格なのですが

ひとつひとつ、改善していけるよう、

知識も経験も積み重ねていけたらなって思います。

 

最初から完璧はない。

というか、(すべてのことがそうなのかもしれないけれど、)

WEBサービスに完璧はないのでしょう。

PDCAを繰り返していくものなのでしょう。

 

負けないよ。がんばります!!!

「Done is better than Perfect.」!!!!!

 

GIMPに一括変換プラグインを入れてみるの巻。

今まで、一枚一枚Photoshopで画像解像度をいじることで画像のリサイズを行っていました。

でも、めんどくさい!

一気に何枚もリサイズしたい!!!

ということで、「GIMP」というサービス(?)を使ってみることにしました。

この「GIMP」に一括変換プラグインを入れることで、画像のリサイズが一度にできると教えてもらったので、挑戦です!

 

まずは「GIMP」をダウンロード。

コチラから

【公式ページ】http://gimp-win.sourceforge.net/stable.html

 

f:id:mycolor0523:20121212171520j:plain

 

【日本語ページ】http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html

 

f:id:mycolor0523:20121212171606j:plain

 

公式ページは英語なのでよくわからなかったため、

日本語版のページでダウンロードをしました。

 

現在、最新版は『gimp-2.6.11-i686-setup-1.zip』というものでした。

バージョンが2.6.11というものみたいです。

 

ふつうにダウンロードして、インストールすることができました!

ここまでは全然問題なし!

参考にしたのはこのサイトでした!

GIMPのダウンロード】

http://gimphajime.web.fc2.com/gimpinstallation.html

 

そしてここに、画像一括変換のプラグインをいれます!

GIMPに一括変換プラグインを導入する】

http://kenkyu-labo.com/gimp/waza26.html

 

このサイトもとてもわかりやすい!

ただ、少し情報が古いところがあるので、補足しますね。

 

ココ(http://members.ozemail.com.au/~hodsond/dbp.html)のサイトにアクセスして、

「1.1.8 」と末尾についているzipファイルをダウンロードしました。

(おそらくこれが最新のものなのだと思います)

そしてそのファイルを開くと、「dbp」というファイルが入っています。

GIMPのデスクトップのアイコンを右クリックし、

「ファイルの場所を開く」をクリックすると、

f:id:mycolor0523:20121212174331j:plain

こんな風に開けます。

そして、

「bin」の一つ上のフォルダである「GIMP-2.0」に戻り、

「lib」→「gimp」→「2.0」→「plug-ins」まで開いて、

「plug-ins」の中に「dbp」を置けば完成!!!

 

…のはずだったのですが、その下にある

一括変換プラグインを起動するには、GIMPツールボックスの「拡張」→「Batch Process...」を選択します。

この記載。

ここがわからない。

GIMPツールボックスとは、GIMPを起動したときに現れる

f:id:mycolor0523:20121212175224j:plain

これのことだとわかるのにも時間がかかりましたが、

どこにも「拡張」なるものが見当たらない!!!

 

なぜ?なぜ?と、行き詰ってしまった…

もうやめようかな、、、とも思ったのですが、解決しました!

 

どうやら、バージョンアップの際に、ツールボックスから「拡張」という項目がなくなったようなのです。

でも!

画像が表示されるほうのウィンドウのメニューバーの「フィルタ」をクリックすると、

一番下に「Batch Process...」があります!!!

ここをクリックすれば、ちゃんと一括変換プラグインが起動しますよ!

 

ということで、無事、画像のサイズ加工を一括で行えるようになりました!

よかったよかった。

 

これからも、ひとつひとつできることが増えていきますように❤